こんにちは、勝太です。
暑い日が続きます。
毎回記事更新のたびに思う事ですが、
落ち着かない、、。
集中出来ない、、。
愚痴ですね。
今回も勝太のパチンコ回顧録の更新になります。
パチンコも2年程経験が立つと、
勝つ為の知識と共に余計な部分もついてきて、
失敗を沢山重ねるようになってきました。
これが欲というやつですね。
ここで止めれば充分だけど、
時間があるから、
もっと打ちたい、
なんて頭の中で勝手都合によって、
葛藤が始まります、
結果は8割方がその時点からマイナスで、
プラスになるのは2割位でしょうかね。
11/19 プラス9.5k
今回取り上げてみる、
打っていた機種は、
京楽さんの台で現金機バージョンですね。
スペック233分の1
出玉は2100位に減ってしまいましたが、
この機種で勝太が好きな理由は、
図柄で時短回数が変わる所でしたね。
数字の1図柄で大当たりなら、
10回転の時短、
9なら90回転の時短がついてくるシステムで、
7なら次回まで、
その他の絵柄なら100回転の時短と、
なかなかの画期的な時短システムでした。
ヒキ弱い勝太は良く1図柄になる事が多くて、、
10回転の時短って、
ひでぶゾーンかよって感じですね汗
今ではこんなスペック作れないかな〜って思いますね。
なんか大当たりした後、
サブデジタルの数字が後の大当たりが約束される台湾のパチンコ?
に似てるかな〜?
全然ちがいますね笑
リーチアクションなんかは、
この台の少し前に出ていた柔キッズに酷似してまして、そのまんまでしたね^_^
ノーマルリーチにロングリーチ、
三三七拍子リーチとブルドーザーリーチ、
あとクレーンリーチがあって、
1番信頼度が高かったような^_^
全回転リーチとプレミアムリーチで、
スコップリーチも用意されてましたね。
勝太も良くこの台は打ち込みましたので、
プレミアムのスコップリーチで1回当てた事があります。
当時の機種では全回転以外ではあまり大当たり確定のリーチってあまり無かったような印象でしたね。
何かと言うと。
ヘソのプラスチックの部品がもげてしまった事でしょうかね。
見にくいですが、黒く丸してる所です。
パチンコをいつも通り打ってたわけですよ、
パチンコ玉は自然とヘソ周辺に集まるわけですよね、
その当たった衝撃で、
ポキリとヘソの下の部品が、
壊れてしまったわけですよ驚
カイジの世界観ですね笑
そうなるとどうなると思います?
ヘソ釘の下と電チューの間の隙間から玉が入って行くわけですよ^_^
めちゃくちゃ回りますよね笑
普通に千円で50回以上回ったように思いますよ。
今はまあ本来はそんだけ不自然な回転数のデータが出ると異常を知らせるコンピュータがあるみたいですが。
昔はまだまだ甘かったんでしょうか、
勝太ももちろん、
自分の得になる事は黙ってる、
パチンコアルアルですね笑
それで折れた部品はと言うと釘に引っかかってるんですね汗
そうなると、、ブドウが出来ちゃうんですよ、
ブドウとはパチンコ玉が引っかかってできる連なりの事ですね( ̄▽ ̄)
仕方なく解除のため店員さんを呼んだんですよ。
ブドウ解除、、
バレたか、、、汗
なんとスルーしました笑笑
気づいて無いんですよね^_^
カイジで言う、木偶ですね。
これはラッキーとばかりに再びぶん回し開始、
でも、やっぱりこんな時、
ハマってしまうんですよ~( ̄∇ ̄)
回ってくれるからストレス軽減ですが、
当たれよ(-.-)y-., o O
そんなこんなで再びブドウ、、、
今度は主任みたいな人、
バレちゃいました、、残念!
どうしたかと言いますと、
その場で修理、、
いや普通はあかんでしょ^_^
その場をとりあえず立ってもらって、
隣の台の部品をはずして、付け直し、
隣の台は修理中ですって、
札はって打てません。
修理して、再びどうぞですって、
ケチついたなぁ、
普通はもう回らないから、
やめておきますよね。
打ちましたよ、
やっぱり勝太は変わってますね。
ちゃんと大当たりしてくれましたから良かったですが。
悪いこと出来ませんね、
ズルをしても、なかなか勝てません。
普通ならもっと勝てません。
なんなんでしょうか、
ブドウなんかもそうですが、
自分の得になる場所に出来たら、
やっぱりしばらく様子見ますよね。
損になる場所なら、
店員呼んで解除してもらって、
昔はヘソチャッカーにサービス玉を入れてくれましたよね。
今の時代はそれもダメみたいですよね、
どれだけケチになってしまったのでしょうね^_^
そんなこんなでのハプニングを取り上げてみました。
なかなかの勝太の中ではインパクトストーリーでしたね。
最後までありがとうございます。
ブログランキング参加してます。
よろしければ清き一票を笑
友達追加も歓迎してます。
よろしくお願いします。